言葉の重要性
公開日:
:
最終更新日:2013/12/05
コピーライティング, ネットビジネス大百科 コピーライティング
どんなに素晴らしい「商品・サービス」でも、その魅力が、
お客様に伝わらなければ、売れません。
頭の中にあるイメージは「言葉」として表現した時に、
初めて相手に伝わるもの、だからです。
特に、お互いの顔が見えないネットの世界では
「言葉=コピーライティング」
はかなり重要なスキルになってきます。
ここで、一つの動画を紹介したいと思います。
私はこの動画の存在を、ある人から教えて頂きました。
そして、コピーライティングの重要性を痛感しました。
では、ご覧下さい。
全部英語なので、わかりにくいかもしれません。
しかし、英語が全く分からなくても雰囲気はつかめると思います。
私は、この動画を見て涙するほど感動しました。
一応、解説いたします。
目の不自由な老人がいます。
最初ボードには「I’m blind please help.」と書かれています。
これは私は目が見えないので助けてくださいという意味です。
要するに、かわいそうだと思ったらお金ください!みたいな感じですが、
街の人は見向きもせず、お金を入れてくれません。
ここに綺麗なお姉さんが登場。
お姉さんはボードを取り上げ、内容を書き換えます。
すると、急に通行人がお金を落としていくようになります。
しばらくして先程の綺麗なお姉さんがが戻ってきます。
目の不自由な老人は
「What did you do to my sign?」
(あなたは私のボードに何をしたのですか?)
と聞きます。
綺麗なお姉さんはこう答えます。
「I wrote same at different words.」
(同じ事を書きました。違う言葉でね。)
では、このきれいなお姉さんはなんて書いたのでしょう。
1:29を見ればわかりますが、
「It’s a beautiful day and I can’t see it.」
(素晴らしい日ですね。そして、この素晴らしい日を、私は目にすることができないのです。)
お分かりになるでしょうか。
これが、「コピーライティング力」だと思うのです。
コピーライティングは、自然に身につくものではありません。
残念ながら、勉強しなくてはいけません。
では、どうやって勉強すればよいのか?
ありがたいことに、
ネットビジネスをする上での
「コピーライティング」のバイブルがあるのです。
この教材を知らない人は、モグリとまで言われるバイブルが。
それが、
和佐大輔と木坂健宣のネットビジネス大百科
です。
コピーライティングを学ぶなら間違いなくこれです。
二万本以上売り上げがあり、多くのアフィリエイターの人生を大きく変えた商材です。
私もこの商材を購入し、概念が変わりました。
もっともすごいと実感するのは、第二章のコピーライティング部分です。
文章だけで何億円も稼いでいる木坂さんが、
どのようにセールスレターを書いてきたのかを、
包み隠さず公開しています。
さらに
ライティングにおいて
この教材を超えるものはないと語り、
もしも「ネットビジネス大百科」を上回るものがあれば、
必ずそれを上回るものを作った上で、
無料で渡す
とまで言っています。
音声ファイルなので、車の中やiPodでも聞くことが出来ます。
ネット・ビジネスをする上で、
コピーライティング・スキルは必須条件です。
そして、このスキルを身に付けさえすれば、
実社会でも十分生かすことが出来ます。
必ず、手に入れておきましょう。
ネットビジネス大百科
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Change your words.
Change your world.
関連記事
-
-
あなたには答えがわかりますか。
ネットビジネス大百科を聴くと、 どんなことがわかるのか。 ほんとうに、ごく一
-
-
Not act の壁を越える
さあ、いよいよ最後の壁「Not actの壁」を越える方法です。 実は、前の
-
-
「マズローの5段階欲求」から学べる事とは
今回は、マーケティングやライティングに欠かせないの理論の一つである、 「マ
-
-
知識は死ぬまであり続ける
二人の天才が作った最高傑作 ネットビジネス界の天才“和佐大輔” 最強のコピー
-
-
Not read の壁を越える②
前回に引き続き、Not readの壁を越える方法です。 まずは、前回のおさ
-
-
3つのNOT ~ あなたの前に立ちはだかる3つの壁
コピーライティングの技術というのは、 小説や随筆のような美しい日本語を書く
-
-
Not read の壁を越える① ~ GDTの法則
前回、お話しした読み手の3つの大きな壁。 今回は最初の壁「No tread